kindle出版3つの注意点「これだけ気をつければ大丈夫」

迷える狼
これからKindle出版をしますが、執筆中の注意や出版前に知っておいた方が良いことはありますか?事前に注意点については理解しておきたいので、経験者の方教えてください!

こんな疑問に答えます。

結論から言うと、Kindle出版には注意点があります。売れる本にする為に知っておくべき注意点や、ルール上知らなければならない注意点もあるので、この記事で理解しておきましょう。

こんにちは、カンです。

この記事を書いている僕は、Kindle出版歴が1年になり、Kindle出版に関しては下記の実績があります。

▶︎Amazon売れ筋ランキング10冠
▶︎月の印税は5万円〜7万円が安定
▶︎自作・外注共にベストセラー獲得
▶︎Kindle出版の印税を1年間で合計75万円超稼ぐ
▶︎Kindle出版×コンテンツ販売で1年で1200万円超収益化に成功

自分でも本を書いたり、Kindle出版コンサル、サポートもやっているので、かなり経験はある方です。

こういった背景の僕が、kindle出版3つの注意点について解説していきます。

Kindleの数万円レベルの超有益情報0円で限定公開中

 

  • Kindleの基礎をガッツリ学びたい
  • Kindleの印税を増やす裏ノウハウが知りたい

 

このように悩んでいませんか?

↑のような方は以下の公式ラインに登録していただくと
有料で売っている以上の超有益情報を”無料”で「今だけ」プレゼントしています

目次

kindle出版:企画時の3つの注意点

以下の通りです。

①稼げるジャンルをしっかり狙う
②コンセプトを決める
③骨子を作る

一つずつ解説していきます。

①稼げるジャンルをしっかり狙う

収益をあげる目的でKindle出版をするのならば、稼げるジャンルを意識して本を作成しないといけません。

そのため、企画段階で稼げるジャンルを狙い撃つのが重要になります。

どのようなジャンルが稼げるかと言うと、読者の悩みや課題を改善する手助けになる本です。

なぜなら、読者が電子書籍を探す理由は、自分の悩みや課題を解決したいからです。

Kindle出版で作成する電子書籍は、自由に好きな本を作れてしまいます。たとえば、自伝や推理小説のように好きなジャンルの本が出版できます。

しかし、無名の個人が執筆した自伝や推理小説などは、ほとんど読まれる事はありません。

そのような本は、読者の悩みを解決する手助けをするものではないからです。

出版企画時に、自伝や小説を選択してしまうと、その時点で収益化が難しくなります。

しっかりと稼げるジャンルを狙っていきましょう。

稼げるジャンルを考えるときには、HARM(ハーム)の法則を使います。

HARMの法則とは、人間の悩みの大半は4種類に当てはまるという法則です。

HHealth(健康):健康・メンタル・美容
AAmbition(夢):将来・キャリア
RRelation(人間関係):結婚・恋人・会社
MMoney(お金):給料・資産

この法則を使って、読者の悩みや課題を手助けできる本を企画しましょう。

もっと詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。

Kindle出版のジャンルで稼げる7選【必読です】

②コンセプトを決める

ジャンルが決まったら、コンセプトを決めましょう。

読者に自分の書いた本を届けるならば、コンセプト(独自の強み)を持った本の作成が不可欠です。

なぜなら、稼げるジャンルということは、Kindle出版をしている他の作家さん達も、そのジャンルの本を出版しているからです。

中にはベストセラーの本やKindle界隈で、すでに知名度のある方の本もあるでしょう。その中に漠然と作った電子書籍を出版しても、埋もれてしまい読まれません。

たとえば、ダイエットの本を漠然と出しても、ベストセラーの本に太刀打ちするのは至難の業です。

そこで、コンセプトを決めた本を作る必要があります。

20代に向けるなら「女子にモテる最強ダイエット」。
40代に向けるなら「コレステロールを改善するダイエット術」。

このようにコンセプトを決めた本を作ると、ターゲットに刺さる売れる本になります。

出版する本を企画するときには、最低でも下記の3つのコンセプトは決めましょう。

・想定読者(ターゲットは誰か?)
・提供価値(読者に読んでもらった後にどうなってほしいか?)
・書籍のタイトル・サブタイトル

売れる本にするためにも、コンセプトを作って独自の強みを持たせましょう。

③骨子を作る

書籍を書き上げるために、骨子を作り込みましょう。

骨子とは、本の「章タイトル」や「節」といった中身の構造です。

骨子がしっかりとした本は、話の流れが整理されており、読者に伝えたい内容が伝わる本になります。

執筆する本の全体像が明確になると、

・執筆する文字数のイメージがつく
・章や節の単位で執筆を進められる
・「完成が近づいている」と見て分かる

と言ったメリットもあり、執筆モチベーションの向上にも繋がります。

逆に、骨子を作らずに執筆に入ってしまうと、

・書いている途中で話がブレる
・言いたいことがうまく伝わらない
・自分で書いている内容がよく分からなくなる

といった状況になってしまい、どんどん本の内容がぼやけてしまいます。

最悪の結末は、「もう書けない」となってKindle出版を諦める事態もありえるでしょう。

内容がぼやけた本は、読んでくれている読者の離脱に繋がりますし、完成しないならそもそも出版できません。

そのようにならないためにも、本の骨子を企画段階でしっかりと作りましょう。

Kindle出版:執筆中に注意すべき3つのこと

Amazonコンテンツガイドラインに沿って作成する
②読みやすいレイアウトで電子書籍を作成する
③校閲不足による原稿の品質低下を避ける

上記の通りです。

こちらも一つずつ解説していきます。

Amazonコンテンツガイドラインに沿って作成する

本の内容は、Amazonのコンテンツガイドラインに沿って作成しましょう。

Kindle出版は、Amazonの電子書籍プラットフォームを使って出版します。

Amazonの立ち位置は、電子書籍とはいえ一書店と同じ立場であり、本を届ける重要な役割を担っているという考えを持っています。

その考えの元で、電子書籍の出版を行なう以上は、Amazonのコンテンツガイドラインに従うのは、Kindle作家の義務といえるでしょう。

仮に、適当な情報を発信したり、読者を不快にさせるような本を出版したりして、読者に不利益を与えてしまうと、Kindleの信頼に傷がついてしまいます。

Amazonは、読者の読書体験を非常に重要視しているため、それを妨げる行為に対しては、出版取り消しやアカウント停止といった厳しい措置も取っています。

Amazon側の考えは常に変化しているため、コンテンツガイドラインの抵触基準を、明確に提示することは難しいのですが、少なくとも下記の内容は避けましょう。

・違法なコンテンツまたは権利を侵害するコンテンツ
・ヘイトスピーチと判断するコンテンツ
・テロを擁護するコンテンツ
・公序良俗に反するコンテンツ
・誤情報などが含まれて誤解を招くといった、読者の読書体験を損なう本

Kindle作家として、コンテンツガイドラインに沿った本を作成しましょう。

②読みやすいレイアウトで電子書籍を作成する

読者が読みやすいレイアウトで、電子書籍を作成しましょう。

章タイトルや本文の文字サイズが、ページによってバラバラであったり、極端に大きかったり、小さかったりする本は読みにくく、読者の離脱を招きます。

せっかく有益な情報を書いていても、読みにくい本は最後まで読んでもらえません。それは、結果として残念な本と思われてしまい、低評価に繋がります。

レビューが低評価になると、本の売り上げにも影響が出てしまいます。

下記を意識して、本のレイアウトを統一しましょう。

・タイトルや本文の文字サイズを統一する
・改行、強制改行で段落を意識する
・改ページを適度に行なう

読者に気持ちよく本を読んでもらうためにも、レイアウトを統一して本を作成しましょう。テンプレートを用意するのもおすすめです。

Kindle出版の原稿をスラスラ書けるテンプレート【Word用6ステップテンプレ】

 

③校閲不足による原稿の品質低下を避ける

書き上げた原稿は、校閲を行い原稿の質を高めましょう。

統一感がない文章や、誤字・脱字の多い文章は、読みづらく読者の読書体験を損ねます。

読みづらい本は、読者に品質の低い本だと判断されてしまい、読むのを途中でやめられてしまいます。

たとえば、次の文章を読んでどう思うでしょうか?

「誤字・脱字の多い本は読みづらい本である。誤字・脱字は、読書体験を損ねる要因になるのです。その結果、その本は低品質と思われるだろう。それでは読むのを途中でやめられてしまいます。」

実際に読んでみると分かりますが、「です・ます調」「だ、である調」が混ざった文章は、違和感が強く、読んでいて疲れると思います。

Kindle本の場合は、1万文字以上を書いていくので、最初は「です・ます調」で書いていたのに、最後は「だ、である調」になっていた、なんてこともあります。

校閲をしっかり行えば、「文章の統一感」「誤字・脱字」は改善可能で、品質の良い文章に仕上げていけるため、時間を掛けてきちんと校閲しましょう。

そうすることで、読者の満足度を上げられる質の高い本を作れます。

Kindle出版前に注意すべき3つのこと

①タイトルに関する禁止事項を確認しておく
②表紙作成には妥協しない
③本の価格設定はリサーチして決める

上記の通りです。こちらも一つずつ解説していきます。

①タイトルに関する禁止事項を確認しておく

出版申請する前に、タイトルを再確認しましょう。

Kindleの電子書籍では、タイトル名に使ってはいけない禁止事項があります。

禁止事項に抵触する場合は、KDPで原稿のアップロード等を行っても、出版審査が通らないため、タイトルが問題ないかを事前に確認しておきましょう。

タイトル名の禁止事項は、下記のとおりです。

・他のタイトルや著者名を無許可で使用すること
・商標登録された名称を無許可で使用すること
・ランキングを使用すること (「ベストセラー」など)
・宣伝または販売促進に関する語句を含めること (「無料」など)
・句読点のみの文字列 (!!!!!!!!」など)
・「unknown」、「n/a」、「na」、「blank」、「none」、「null」、「not applicable」のみを使用すること

禁止事項にあてはまっていた場合は、出版前にタイトル名の変更を行いましょう。

②表紙作成には妥協しない

電子書籍の表紙は、妥協せずにクオリティ高く仕上げましょう。

また、本のタイトルと表紙のタイトルは必ず同じ文字を含める点に注意しましょう。

電子書籍は、書店に並ぶ本とは違い、読者は直接手にとって本を選べません。

読者は、AmazonKindleストアで検索を行い、表示された結果を見て、読む本を選びます。

その時に重要なのは表紙です。

なぜなら、読者は検索されたたくさんの本からパッと見て、自分の課題や悩みを解決してくれそうな本を探します。

その時にまず見るのが表紙だからです。

表紙の良し悪しで本の売れ行きが変わると言っても過言ではないため、表紙作成は外注化して、クオリティの高いものを作りましょう。

外注する時の注意点は、下記のとおりです。

Amazonのルールに従い、本のタイトルを表紙に含める
・コンセプトを伝えて本のイメージに沿ったデザインを依頼する
・できるだけシンプルに、パッと見て読者に内容が伝わる表紙にする

妥協せずにクオリティの高い表紙を用意しましょう。

Kindle出版で売れる表紙を作る4つのポイント【簡単です】

③本の価格設定はリサーチして決める

本の価格は、ライバル本をリサーチして決めましょう。

同じジャンルで出版されているライバルの本より値段設定が高いと、金額差でライバルに負けてしまいます。

逆に値段が安すぎても、信頼していい本なのか疑問を持たれて購入してもらえません。

たとえば、執筆した本と同じジャンルに、250円で販売しているベストセラーの本があったとしましょう。そこに自分の本を500円で出版しても、売れる可能性は低いだろうと、お分かりいただけると思います。

逆に、99円なら売れるだろうと最低価格で出してしまうと、今度は「内容が薄そうだな」と思われてしまい、やはり購入してもらえません。

下記を意識して値段を決めていきましょう。

・対象読者が重なるライバル本の価格をリサーチする
・ライバル本よりも10円安く設定する
・安易に99円で販売しない

本は適正価格でなければ売れないため、出版前にライバル本のリサーチを行った上で、値段を設定しましょう。

詳しくは以下の記事をどうぞ。

Kindle出版のベストな値段の付け方【キンドル歴1年半の僕が解説】

 

まとめ(kindle出版3つの注意点)

本記事では「企画時」「執筆中」「出版前」に分けて、各タイミングで、「これに気をつければ大丈夫!」という内容を3つずつご紹介してきました。

各タイミングでの注意点をまとめると、

企画時の3つの注意点

・稼げるジャンルをしっかり狙う
・コンセプトを決める
・骨子を作る

執筆時の3つの注意点

Amazonコンテンツガイドラインに沿って作成する
・読みやすいレイアウトで電子書籍を作成する
・校閲不足による原稿の品質低下を避ける

出版前の3つの注意点

・タイトルに関する禁止事項を確認しておく
・表紙作成は妥協しない
・本の価格設定はリサーチして決める

それぞれのタイミングで、3つのことを注意するだけで、稼げるKindle本を作成できるので、ぜひ意識して取り組んでください。

Kindle出版1年半かけて培ってきた知識・ノウハウをプレゼントします!

 

  • Kindleの基礎基本を網羅できる
  • Kindleの印税を増やす裏ノウハウをプレゼント(通常有料で公開している内容)

 

合計3つの豪華プレゼントを、以下のメールマガジンに登録していただくと、「今だけ」無料でプレゼントしています。いつ非公開にするか分からないので、お早めに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

【Twitter×コンテンツ販売で"凡人"でも月100万越え】書籍20冊出版|ランキング部門別十冠達成|完全自動で出版|本の印税合計37万|Kindleマスターサロン運営者|Kindle編集でベストセラー輩出|"国内最大級"のKindleオープンチャット運営(320名)